EVM
-
EACの算出方法
EACの算出方法を任意に選ぶことができます。 EVM画面の[タイプ]欄で[EAC計算方法]を選択できます。 楽観的予測 : EAC = AC + (BAC - EV) 中間的予測 : EAC = AC + (BAC - EV) / CPI 悲観的予測 : EAC = AC + (BAC - EV) / (CPI * SPI)
-
EVMグラフの範囲について
一番後の日付のチケット期日までの範囲が対象となります。 将来的にはプロジェクトの期日になる予定です。(2021年11月時点)
-
PV値・AC値の算出条件
Lychee EVMでは、開始日/期日/予定工数が入っていないとPVが算出できません。 PVがないタスクに対してはACも算出されません。
-
チケットの実終了日よりもあとの日付で予測完了日の指定ができないとき
現状2021年11月時点では、チケットの実終了日が例:3月16日に実終了日の場合でも EVMの基準日は3月15日以降に設定できないといった事が起こります。 ■なぜか? 現状の仕様が、チケットの実終了日が期日(予定期日)を超えて完了した場合、 以下の条件が適用されているため 「プロジェクトのチケットの期日」、「プロジェクトのバージョンの期日」、「プロジェクトのバージョンに紐づいているチケット…
-
アジャイル開発でEVMを利用しますか?
アジャイル開発では、一般的に、ガントチャートやEVMは使用されないことが多いです。 Lycheeを利用する場合、 * バックログでスプリントを定義 * プロダクトオーナーは、【バックログ】画面でプロダクトバックログを定義し、優先順位を付ける * 開発チームは、【優先順別カンバン】画面でプロダクトバックログをタスクに分解(=子チケットを作成) * 開発チームは、日々【優先順別カンバ…
-
EVMのEV値がプロットされる日について教えて下さい。
まず前提として、PVが算出できなければ、EVも計算されません。 ※PVについてはこちら <https://lychee.ibise.com/ja/articles/17>をご参照下さい。 EVMのEV値がプロットされる日は、以下の通りになります。 1 チケットの作成日がチケットの開始日・期日よりも後の場合、チケットの作成日時点で進捗率が上がったとみなし、EVがプロットされる ★チケットの実開…
-
予測完了日にBAC=EEVにならない
通常はEEV=BACとなる日が予測完了日ですが 作業時間0時間で進捗が上がっているため、今日に終わる=予測完了日が本日になっていることが原因です。 予測完了日につきましては基準日と過去(基本は1ヶ月、設定で変更可能)のEV値からEEVの傾きを算出しているため 上記の運用の場合、「今後も作業時間0で全て完了するはず」が適用され予測完了日が本日となっております。 EEV=BACの値が違うとい…
-
スナップショットの取得対象になるプロジェクトの条件を教えてください。
スナップショットの取得対象は以下の通りです。 * 進行中のプロジェクト * Lychee EVMのモジュールがON プロジェクト終了日以降もチケットが追加・変更される可能性があるため、プロジェクトを終了するまでスナップショットは作成されます。 終了したプロジェクトや、EVMのモジュールがOFFのプロジェクトは、スナップショットの取得対象にはなりません。
-
Lycheeプラグインの定期実行(cron)についてですが、RailsのタイムゾーンのTime.currentを参照して時刻を判定しているのでしょうか?
はい、Time.currentを参照しております。
-
LycheeEVMの基準日の切り替わるタイミングはいつになりますか?
現状、UTCの0時(日本時間の9時)に切り替わる動作になっております。 例) 3月2日の8時にEVMを確認すると、基準日は3月1日ではなく2月28日となります。 9:00を過ぎると基準日が3月1日に変わります。