Redmine
-
優先度の高いチケットの更新通知を逃さないようにしたい
RedMica 1.1 ・ Redmine 4.2以降のバージョンでは、メール通知の設定に関わらず、 優先度がデフォルトより高く設定されているチケットについては必ず通知メールを受け取るためのオプション設定が可能です。 個人設定 ページのメール通知欄にて設定できます。 この機能は通知メールの量を抑えるのに役立ちます。 本来は通知対象外のチケット更新であっても優先度が高く設定されていれば通知を受け…
-
ウォッチャーにグループを追加したい。
ユーザーだけでなくグループもウォッチャーとして追加することができます。 利用バージョン * RedMica 1.1 以降 * Redmine 4.2 以降 _ 参考 https://blog.redmine.jp/articles/mica-1_2/new-features/#4511 <https://blog.redmine.jp/articles/mica-1_2/new…
-
活動画面の情報をフィルタリングする
日付を指定して表示 活動画面のサイドバーで、何時までの活動情報を表示するのかを指定できます。 なお、活動画面で1ページに表示される日数は、管理 > 設定画面の全般タブで指定することができます。 利用バージョン * RedMica 1.2 以降 * Redmine 4.2 以降 ユーザーを指定して表示 活動画面のサイドバーで、表示対象のユーザーを指定して活動情報を表示できます。 利…
-
CSVでユーザーを一括登録したい
管理画面でCSVファイルをインポートしてユーザーを一括登録できます。 利用可能バージョン RedMica 1.2 以降 Redmine 4.2 以降
-
Redmineの作業時間をエクスポートして、内容を編集しインポートしてみましたが、うまくいきません
チケット番号はチケット番号の数値のみ入れてお試しください。 こちらはRedmineの仕様となります。
-
CSVインポート時に「関連するチケット」を設定
チケットのCSVインポート時に関連するチケット(重複、ブロック、先行後続、コピーなど)を設定することができます。 利用バージョン * RedMica 1.1 以降 * Redmine 4.2 以降 _ 参考 https://blog.redmine.jp/articles/4_2/new-features/#28198 <https://blog.redmine.jp/arti…
-
バージョンの進捗率の算出方法
ロードマップに表示されるバージョンの進捗率は、 バージョンに関連づけられたチケットのステータス、予定工数、進捗率をもとに計算されます。 単純に未完了・完了のチケットの数から求めた値ではなく、各チケットの重み付けに予定工数が使われています。 進捗率の計算方法 バージョンの進捗率は、それぞれのチケットを各チケットに設定された「予定工数」により重み付けして求められます。 例)バージョンに関連づけ…
-
チケットを発行する際や、チケットを編集する際に、対象バージョン項目が表示されません。 どのように設定すればよいのでしょうか?
対象のトラッカーの設定において、対象バージョンにチェックが入っているかご確認いただけますでしょうか。 <設定画面遷移手順> 管理 > トラッカー > 対象のトラッカー トラッカーの設定について
-
チケットに予定工数を入力する場所がありません。どこにありますか?
対象のトラッカーの設定において、予定工数にチェックが入っているかご確認いただけますでしょうか。 <設定画面遷移手順> 管理 > トラッカー > 対象のトラッカー トラッカーの設定について
-
リポジトリのロールでコミットや閲覧権限を分けたい
プロジェクト毎にリポジトリ作成ができるため、プロジェクトを分けていただくことで 権限設定が可能になります。 プロジェクトごとにリポジトリを分けることができる・権限はリポジトリ単位になるので、 権限を設定したい単位=プロジェクトとなります。 詳しくは以下の記事をご参照くださいませ。 https://redmine.jp/tech_note/subversion/ <https://redmin…